最新の小規模・零細事業者の経営危機の傾向について(才藤 投稿)
~新型コロナウイルス感染症特別貸付(ゼロゼロ融資)の副作用~ 当事務所に相談に来るほぼ全ての依頼人はゼロゼロ融資を利用していて、加えてコロナ以前から保証協会付きの融資利用もほぼ同様の割合であった。 保...
~新型コロナウイルス感染症特別貸付(ゼロゼロ融資)の副作用~ 当事務所に相談に来るほぼ全ての依頼人はゼロゼロ融資を利用していて、加えてコロナ以前から保証協会付きの融資利用もほぼ同様の割合であった。 保...
会社は株主のものか? 経営危機に陥るとまずは資金繰りで頭を悩ませる。そこで会社の資産状況も現実的に把握するようになり、不動産や動産の市場価値はいくらで換金したらどうなるか、借入が無理な場合は売却し運...
~信頼できる有能な弁護士を選ぶことはとても重要なことです~ 相談にこられる依頼人が経営する会社規模の多くは 零細・小規模と言えるだろう。 過去にもあった事だが、数ある中で少し悩ましい事例...
事業経営者が事業の継続ができなくなり、刀折れ矢尽きて倒産するのは、死んでしまいたいほど悔しいものだ。 思い出したくもないが、わたしにも同様の経験があります。 【倒産】とは債務が払えなくなり事業が継続で...
『地球の歩き方』を創刊した㈱ダイヤモンド・ビッグ社が東京地裁から[特別清算]開始決定を受けたと、5月30日に報じられた。 ダイヤモンド・ビッグという会社は倒産するが、『地球の歩き方』を含む事業は、20...
経営している会社が「破綻する」「倒産する」と思ったら、まず何をするか。 一般的には、「弁護士に相談に行く」ことが多い。 倒産処理に弁護士は欠かせない。 誰に相談しても「弁護士のところに行きなさい」と言...
経営危機に陥った経営者からのご質問が非常に多い【放置逃亡するとどうなるか】について。 このエントリーもぜひ参照してください。 倒産処理の現実=倒産処理には費用がかかる〜放置逃亡せず再起するために〜 結...
いままで950件以上の倒産処理のお手伝いをしてきたが、どれとして同じ倒産の決着はなかった。 負債総額が違うといえばそれまでだが、依頼人の債務環境や財産環境によってもその処理は大きく変わってくるのだ。 ...
いよいよ資金が底をつき、倒産するしかない局面の経営者からのご質問が非常に多い【放置逃亡するとどうなるか】について。 このエントリーもぜひ参照してください。 「放置逃亡するとどうなるか」〜そのリスクと再...
「放置逃亡」などの処置とはいえない方法以外の、真っ当な倒産処理の原則は、 ・会社の存在をなくすこと である。 そのためには、 ・会社のした契約(約束)をすべてなくす ことであり、 ・会社の財産をすべて...
民事再生法の目的は、第一条に 「この法律は、経済的に窮境にある債務者について、その債権者の多数の同意を得、かつ、裁判所の認可を受けた再生計画を定めること等により、当該債務者とその債権者との間の民事上の...
ある建設業の会社が民事再生法の適用申請を試みていて、再生計画を立て債務の70%をカットすれば事業の継続が可能であろうとなった。 だが、そのカットされた70%はその会社の利益になるのだから課税する、と国...