カテゴリー: 経営危機に陥る経営者の肖像
【過去の倒産の記憶】もしも放置逃亡したらどうなるのか? 2/3 (才藤 投稿)のサムネイル

【過去の倒産の記憶】もしも放置逃亡したらどうなるのか? 2/3 (才藤 投稿)

2023年11月17日

【実録】もしも放置逃亡したらどうなるのか? 2/3 今回は前回に続き③~④までを投稿します。① 倒産体験(1) ~夜逃げ、転校~ ② 倒産体験(2) ~子供だって何が起きたのかを知りたいのです~ ③ ...

【過去の倒産の記憶】もしも放置逃亡したらどうなるのか? 1/3 (才藤 投稿)のサムネイル

【過去の倒産の記憶】もしも放置逃亡したらどうなるのか? 1/3 (才藤 投稿)

2023年11月08日

最初に断っておくが、私共は放置逃亡をすすめる立場ではない。しかし、視点を変えてホームページのアクセスデータを見ていくと検索キーワード検索のランキングがある。(このキーワード検索から当事務所のホームペー...

Too Late,Too Large「遅すぎ」かつ「大きすぎ」のサムネイル

Too Late,Too Large「遅すぎ」かつ「大きすぎ」

2016年11月29日

わたしの事務所に相談に来られる方のほとんどが、 「Too Late, Too Large」 つまり 「(相談に来るのが)遅すぎ」で 「(債務が)大きすぎ」 なのだ。 これは【切迫倒産】を意味する。 *...

なぜ、【切迫倒産】が多いのかのサムネイル

なぜ、【切迫倒産】が多いのか

2016年08月31日

先に『【切迫倒産】と【予知倒産】 倒産の二つの様相』を記した。 そこで、倒産のタイプが、 ◆[A]【切迫倒産】最後までがんばるタイプ(希望の少ない倒産) ◆[B]【予知倒産】少し早めに諦めるタイプ(可...

プレイング・マネージャの悲哀のサムネイル

プレイング・マネージャの悲哀

2016年05月22日

小規模零細企業経営者のほとんどが[プレイング・マネージャー]です。 “仕事師”として、[営業]や[企画][製作]といった[現場]にあるときは相当の力量を発揮できるのに、やれ[資金繰り]や[コスト管理]...