2018年2月15日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 内藤明亜 ②法人の破産(少額管財) 少額管財を実現するための【申立て前処理】について 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 法人および経営者個人の破産処理において、当事務所がお勧めするのは【少額管財】と呼ばれる倒産処理の方法ですが、これは従来の方法に比べて「予納金が安くて済む」「時間がかからない […]
2018年1月14日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 【はれのひ】問題を考える ① 【はれのひ】は倒産したのか 経営危機コンサルタントのわたしに、【はれのひ】を擁護する意図は全くない。 わたしの企図はこの素材で、事業経営の問題点、危機管理、破綻処理(倒産処理)、 倒産犯罪などについて理解を深めていただきたいのだ。 *【はれのひ】問 […]
2017年12月11日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 内藤明亜 ④申立て代理人と破産管財人 破産申立て代理人弁護士のご紹介〜経営者にとってのメリットや安心感を大事にします 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 倒産を決意された経営者からのご依頼が非常に多いのが【破産の申立て代理人の弁護士を紹介してほしい】というご依頼です。 もちろん、破産処理に長けた有能な弁護士をご紹介することは […]
2017年3月28日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 内藤明亜 ②法人の破産(少額管財) 法人の破産において 少額管財を実現するための要件 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 法人および経営者個人の破産処理において、当事務所がお勧めするのは【少額管財】と呼ばれる倒産処理の方法ですが、これは従来の方法に比べて「予納金が安くて済む」「時間がかからない […]
2016年12月30日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 実録:倒産の現場(社員説明会)に立ち会ってきた 東京の都心部にある会社。 経営者が従業員に告げる「倒産のその日」に立ち会ってきた。 その会社の社員は、 社内にいる人よりも社外の現場に出ているほうが多いので、 通常の就業時間が過ぎた夜7時に集められた。 会 […]
2014年9月23日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産時に持てる現預金はいくらまでか 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 今回のブログでは、倒産を決意した経営者にとって非常に切実な問題である【倒産時に持てる現預金はいくらまでか】についてお答えします。 破産時に持てる現預金は「合計 […]
2014年9月1日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 内藤明亜 ④申立て代理人と破産管財人 役立たずの弁護士が、五人も… 以下は、去る日相談に訪れた依頼人から聞いたはなしである。 東京に隣接している県の建設業の経営者が、経営危機に陥ったのでさまざまな手づるを頼って弁護士に相談に行った。 その経営者は、破綻は覚悟しているがどのような選択肢があ […]
2014年5月4日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 内藤明亜 ②法人の破産(少額管財) 法人の破産における【少額管財】とは何か〜そのメリットと注意点 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 法人および経営者個人の破産処理において、当事務所がお勧めするのは【少額管財】と呼ばれる倒産処理の方法ですが、これは従来の方法に比べて「予納金が安くて済む」「時間がかからない […]
2014年4月2日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ②法人の破産(少額管財) 倒産と優先債権 倒産に関して、[税金]と[社会保険]と[労働債権]は優先債権とされている。 このことの実態を説明するのは非常に難しい。 以下、仮のケースで説明を試みることにする。 ある倒産会社の債務として、税金が[300万円]、社会保険 […]
2014年4月2日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ④申立て代理人と破産管財人 破産管財人と申立代理人 その役割 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 今回は、破産手続きにおいて欠かすことのできない二人の弁護士、【破産管財人弁護士と破産申立代理人弁護士】について解説します。 ・破産手続きにはなぜ二人も弁護士が出てくるのでし […]