2022年4月5日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産処理と弁護士 【改定】 わたしは倒産処理のコンサルタントとして、25年間で950件ほどの相談に対応をしてきた。 その間、依頼人の方が連れてきた弁護士や、若手老練を問わず弁護士からの売り込みも含めてたくさんの弁護士に会った。 なかには「非合法もや […]
2022年2月15日 / 最終更新日 : 2022年2月15日 内藤明亜 ②法人の破産(少額管財) 倒産(法人の破産)の[Xディ]、三つのステップ [倒産の日]を指す[Xディ]については以下の要素があるが、これらはすべて〝同じ日〝でなければならないとは限らないのである。 ①事業を止める日 ②代理人(弁護士)介入(債権者への連絡) の日 ③地方裁判所への破産の申し立て […]
2022年1月3日 / 最終更新日 : 2022年1月3日 内藤明亜 ①倒産の実態 計画倒産、偏頗弁済、詐害行為、の疑問 今日は、倒産に際して、最も多くの不安を持たれる3つのキーワードは以下の三つ。 計画倒産 偏頗弁済(へんぱべんさい) 詐害行為 当事務所に相談されるケースでも、最も多い。 [計画倒産][偏頗弁済][詐害行為]には、運用上の […]
2021年5月29日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ④申立て代理人と破産管財人 地方都市の倒産処理(弁護士)環境 倒産処理(法人の破産処理)には、申立て代理人の弁護士と破産管財人(これも地裁に任命される弁護士)が必要になる。 しかし地方都市の場合には弁護士環境が整っていないケースが多く、スムーズに運ばないことが多いのが現実である。 […]
2020年11月9日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 【計画倒産】と【計画的倒産】について 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 経営危機に陥った経営者からのご質問が非常に多い【計画倒産】について、2回に分けて解説します。 (1)【計画倒産】と【計画的倒産】について(今回の記事) (2)【計画倒産】は […]
2019年10月19日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 倒産の全貌 一般的な倒産処理 - 弁護士事務所に駆け込む 経営している会社が「破綻する」「倒産する」と思ったら、まず何をするか。 一般的には、「弁護士に相談に行く」ことになる。 倒産処理に弁護士は欠かせない。 誰に相談しても「弁護士のところに行きなさい」と言われる。 ネットで検 […]
2019年10月10日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 内藤明亜 倒産の全貌 廃業処理はどのようにするのか?~会社の終わらせ方~ 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 事業体(以下、法人化している会社でも、個人事業でも「会社」と記載)の 決算内容によって、廃業処理(会社の終わらせ方)の方法は大きく変わります。 債務超過かどうか、の見分け方 […]
2019年2月3日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産処理のセカンド・オピニオン 倒産処理の相談に行くには、弁護士を訪ねるのが一般的だ。 *[一般的な倒産処理ー弁護士事務所に駆け込む]ご参照 実際、申立て代理人は弁護士でなければ認められていないのだから、致し方ない。 はじめて行った弁護士事務所で得られ […]
2018年4月15日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 詐害行為(さがいこうい)とは 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 今回は、「破産申立て」をするに至った経営者が気をつけるべき問題【詐害行為(さがいこうい)】について解説します。 倒産に際して、 ・連鎖倒産を防ぎたい ・お金を貸してくれた親 […]
2018年4月15日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 偏頗弁済(へんぱべんさい)とは 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 今回は、「破産申立て」をするに至った経営者が気をつけるべき問題【偏頗弁済(へんぱべんさい)】について解説します。 倒産に際して、 ・連鎖倒産を防ぎたい ・お金を貸してくれた […]