2022年10月1日 / 最終更新日 : 2022年10月1日 内藤明亜 倒産の全貌 倒産処理の原則 【改定】 「放置逃亡」などの処置とはいえない方法以外の、真っ当な倒産処理の原則は、 ・会社の存在をなくすこと である。 そのためには、 ・会社のした契約(約束)をすべてなくす ことであり、 ・会社の財産をすべて換金して、可能であれ […]
2022年2月15日 / 最終更新日 : 2022年2月15日 内藤明亜 ②法人の破産(少額管財) 倒産(法人の破産)の[Xディ]、三つのステップ [倒産の日]を指す[Xディ]については以下の要素があるが、これらはすべて〝同じ日〝でなければならないとは限らないのである。 ①事業を止める日 ②代理人(弁護士)介入(債権者への連絡) の日 ③地方裁判所への破産の申し立て […]
2021年3月3日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 倒産の全貌 倒産処理の種類 [B-a] 法人の破産 法的処理とは、[法人の破産]を裁判所(地方裁判所)に申し立て、裁判所の管理下(裁判所が選任した破産管財人の管理下)で処理が進められる方法である。 きわめてニュートラルに運用されるのでどこからも苦情が出ない処理方法である。 […]
2019年10月19日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 倒産の全貌 一般的な倒産処理 - 弁護士事務所に駆け込む 経営している会社が「破綻する」「倒産する」と思ったら、まず何をするか。 一般的には、「弁護士に相談に行く」ことになる。 倒産処理に弁護士は欠かせない。 誰に相談しても「弁護士のところに行きなさい」と言われる。 ネットで検 […]
2019年4月11日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産と破産 [倒産]と[破産]は、一般的にたいへん判り難いことのようだ。 何回説明してもご理解いただけないようようなので、改めて説明しておく。 [倒産]の意味は、債務を残して事業を停止すること。 すなわち、“事態”だ。 債務を残して […]
2018年9月9日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産の仕方(倒産の手続き) 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 「倒産」とはどういう状態か 倒産とは、 「会社が資金不足の状態になり、事業が継続できなくなること」を言います。 その状態は必然的に、「債権者」が発生することになります。 具 […]
2018年1月28日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 【はれのひ】問題を考える ② 【はれのひ】が破産申立てをした 経営危機コンサルタントのわたしに、【はれのひ】を擁護する意図は全くない。 わたしの企図はこの素材で、事業経営の問題点、危機管理、破綻処理(倒産処理)、 倒産犯罪などについて理解を深めていただきたいのだ。 *【はれのひ】問 […]
2018年1月14日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 【はれのひ】問題を考える ① 【はれのひ】は倒産したのか 経営危機コンサルタントのわたしに、【はれのひ】を擁護する意図は全くない。 わたしの企図はこの素材で、事業経営の問題点、危機管理、破綻処理(倒産処理)、 倒産犯罪などについて理解を深めていただきたいのだ。 *【はれのひ】問 […]
2017年11月8日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ⑤経営者個人の破産ほか 自己破産と債権者破産 [自己破産]とは、破産する当事者が申立ててする破産のことであり、正確には[自己申立て破産]と呼ぶべきである。 [自己破産]という言葉は、一般的には[個人の自己申立て破産]を指す場合が多いようだが、必ずしもそうではないこと […]
2017年3月28日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 内藤明亜 ②法人の破産(少額管財) 法人の破産において 少額管財を実現するための要件 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 法人および経営者個人の破産処理において、当事務所がお勧めするのは【少額管財】と呼ばれる倒産処理の方法ですが、これは従来の方法に比べて「予納金が安くて済む」「時間がかからない […]