2022年5月3日 / 最終更新日 : 2022年5月3日 内藤明亜 ①倒産の実態 給与の差押さえ 【改定】 給与の差押さえの金額は、二つのシバリがある。 ひとつは、33万円を超える部分については全額差し押さえられる。というシバリ。もう一つは、1/4相当しか差押えできない。というシバリ。そのどちらか高額な方が差し押さえられる。 […]
2020年11月1日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産の債務(債権者) 倒産する会社の債務には、どのようなものがあるか。ここで整理しておきたい。 ① 税金、社会保険 これには会社が負うものと社員からの預かり金の二種類ある。 ①-1 会社の払うべき税金の未納分 ・法人税(国税) 法人の所得に対 […]
2019年12月12日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産と差押え(仮差押え) 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 経営危機に陥った経営者が大変気にされるテーマ【差押え】について解説します。 ※一般的には「差し押さえ」と表記されることが多いのですが、法律上の処分としては「差押え」と表記さ […]
2019年1月3日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ⑤経営者個人の破産ほか 経営者は個人破産をすべきか 小規模零細企業の倒産の場合、経営者は会社の債務(借入、リース、ローン、など)の連帯保証をしていることがほとんどなので、会社が倒産するとその債務責任が連帯保証人である経営者にかかってしまう。 ほとんどの場合、経営者個人の債 […]
2017年12月20日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 偏頗弁済(詐害行為)と放置逃亡-ある依頼の経緯 その依頼人は債権者を連れて相談にいらっしゃった。 ・半年かかった仕事の入金で買掛債務を支払った直後に、税務署から預金口座と売掛金を差押えされた。 ・この税金の差押えがあったため事業の継続ができなくなり、破綻処理をせざるを […]