2023年2月8日 / 最終更新日 : 2023年2月8日 内藤明亜 ①倒産の実態 [放置] 小規模零細企業や個人事業者の倒産処理(最も多いケース) 年商1,000万円程度の小規模零細な事業体(会社や個人事業)は多い。 年商500万円程度の零細事業体もかなりあるようだ。 そうした小規模零細企業の経営的な行き詰まりはどうなるのか。 事業継続ができなくなる最終段階は、おお […]
2023年2月1日 / 最終更新日 : 2023年2月1日 内藤明亜 倒産の全貌 放置逃亡するとどうなるか〜そのリスクと再起への障害 経営危機に陥った経営者からのご質問が非常に多い【放置逃亡するとどうなるか】について。 このエントリーもぜひ参照してください。 倒産処理の現実=倒産処理には費用がかかる〜放置逃亡せず再起するために〜 結論から申し上げると、 […]
2023年2月1日 / 最終更新日 : 2023年2月1日 内藤明亜 倒産の全貌 倒産処理の現実=倒産処理には費用がかかる〜放置逃亡せず再起するために いよいよ資金が底をつき、倒産するしかない局面の経営者からのご質問が非常に多い【放置逃亡するとどうなるか】について。 このエントリーもぜひ参照してください。 「放置逃亡するとどうなるか」〜そのリスクと再起への障害 結論から […]
2022年3月8日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 内藤明亜 ①倒産の実態 経営危機コンサルタントの対応内容と費用 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 経営危機状態にある経営者にとって、わたしのような「経営危機コンサルタントに相談したら費用はいくらかかるのか」「どんなふうに相談に乗ってくれるのか」は、ご相談に来られる上でた […]
2021年5月31日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 地方都市の少額管財環境 小規模零細企業や個人事業の倒産は、[少額管財]で処理すべきだとかねがね申し上げてきた。 現実はどのようになっているのか。 [少額管財]は、東京地裁によって開発された法人の破産(及び代表者の個人破産)の運用方法で、順次地方 […]
2021年3月9日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 倒産の全貌 倒産処理の種類 [B-b] 任意整理 任意整理とは、[法人の破産]が裁判所の管理下(破産管財人の管理下)で処理されるのと同じように進められるのだが、裁判所(破産管財人)の支配下ではなく、倒産者の委任した弁護士の手によって進められる方法である。 実際の運用は法 […]
2021年3月3日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 倒産の全貌 倒産処理の種類 [B-a] 法人の破産 法的処理とは、[法人の破産]を裁判所(地方裁判所)に申し立て、裁判所の管理下(裁判所が選任した破産管財人の管理下)で処理が進められる方法である。 きわめてニュートラルに運用されるのでどこからも苦情が出ない処理方法である。 […]
2020年12月16日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 ある経営危機相談 (いま、事業をやめたら…) 「この段階で会社をやめると、どうなりますか?」 質問はシンプルなものだった。 先ず、会社の収益状態をうかがう 業種は飲食業。 地方都市の駅に近いところで営業している。創業十年。 先期の売上げが3,000万円。粗利率(売上 […]
2018年9月9日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産の仕方(倒産の手続き) 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 「倒産」とはどういう状態か 倒産とは、 「会社が資金不足の状態になり、事業が継続できなくなること」を言います。 その状態は必然的に、「債権者」が発生することになります。 具 […]
2017年12月20日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 内藤明亜 ①倒産の実態 放置逃亡が、なくならない 放置逃亡、なにが悪い、と開き直るパターンがなかなか、なくならない。 [放置逃亡]はこちらを参照。 わたしは800件以上の倒産に関する相談に応じているが、誠実な経営者ほど贖罪意識にさいなまれることが多いので、 ・倒産自体は […]