2019年1月3日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ⑤経営者個人の破産ほか 経営者は個人破産をすべきか 小規模零細企業の倒産の場合、経営者は会社の債務(借入、リース、ローン、など)の連帯保証をしていることがほとんどなので、会社が倒産するとその債務責任が連帯保証人である経営者にかかってしまう。 ほとんどの場合、経営者個人の債 […]
2017年11月8日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ⑤経営者個人の破産ほか 自己破産と債権者破産 [自己破産]とは、破産する当事者が申立ててする破産のことであり、正確には[自己申立て破産]と呼ぶべきである。 [自己破産]という言葉は、一般的には[個人の自己申立て破産]を指す場合が多いようだが、必ずしもそうではないこと […]
2016年2月1日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 内藤明亜 ①倒産の実態 法人の破産と(社長)個人の破産 同じ[破産]にも、[法人の破産]と[個人の破産]がある。 この違いはどこにあるのか。 破産とは、債務が大きすぎてそのままでは事業や生活ができなくなるので、持てる財産は投げ出すので、残った債務は免責にしてほしい、ということ […]
2015年4月8日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 内藤明亜 ⑤経営者個人の破産ほか 破産と生命保険 倒産相談の面談時に、個人の破産にあたって[生命保険]に関する質問を受けた。 破産するのは会社経営者のご主人で、質問者はその奥さんだった。 ご主人は会社の債務の連帯保証をしており、個人の破産が避けられない状態だった。 「主 […]
2014年1月25日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ⑤経営者個人の破産ほか 経営者の個人破産だけはできるのか 法人(会社)の破綻処理は放置して、経営者個人の破産だけはできるのか。 この問い合わせは多い。 しかし、原則的にはできない。 破産申し立てに際しては、[債務一覧]の提出が避けられない。 その債務に会社の連帯保証分が記載され […]
2013年7月22日 / 最終更新日 : 2021年8月1日 内藤明亜 ⑤経営者個人の破産ほか 抵当権と根抵当権 この二つは法律論的にはいろいろ複雑な問題があるようだが、金融機関と中小零細企業の債権債務問題で理解するには、以下のことを踏まえておけばいいだろう。 例として、3,000万円を自宅不動産に抵当権(根抵当権)を設定して借りた […]
2013年1月19日 / 最終更新日 : 2021年7月14日 内藤明亜 ⑤経営者個人の破産ほか 個人の破産 自己破産 個人の破産を〝自己破産〝というが、破産者自らの申し立てによる破産は、個人だけでなく、法人の破産でも自己破産となる。 自己破産以外には、〝債権者破産〝とか〝第三者破産〝と呼ばれるケースもある。 これは、当事者ではなく債権者 […]