2021年3月11日 / 最終更新日 : 2021年3月22日 内藤明亜 倒産の全貌 倒産処理の原則 「放置逃亡」などの処置とはいえない方法以外の、真っ当な倒産処理の原則は、 ・会社の存在をなくすこと である。 そのためには、 ・会社のした契約(約束)をすべてなくす ことであり、 ・会社の財産をすべて換金して、可能であれ […]
2021年3月10日 / 最終更新日 : 2021年3月22日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産の定義 〝事実上の倒産〝といい、〝倒産状態〝といい、倒産の定義は確定していないように思える。 わたしは、以下を「倒産の定義」としたい。 ① 会社の財務状態が[債務超過] 会社の負債が財産より大きい。破綻すると被害者が出る状態 […]
2021年3月9日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 内藤明亜 倒産の全貌 倒産処理の種類 [B-b] 任意整理 任意整理とは、[法人の破産]が裁判所の管理下(破産管財人の管理下)で処理されるのと同じように進められるのだが、裁判所(破産管財人)の支配下ではなく、倒産者の委任した弁護士の手によって進められる方法である。 実際の運用は法 […]
2021年3月3日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 内藤明亜 倒産の全貌 倒産処理の種類 [B-a] 法人の破産 法的処理とは、[法人の破産]を裁判所(地方裁判所)に申し立て、裁判所の管理下(裁判所が選任した破産管財人の管理下)で処理が進められる方法である。 きわめてニュートラルに運用されるのでどこからも苦情が出ない処理方法である。 […]
2020年12月16日 / 最終更新日 : 2021年3月16日 内藤明亜 ①倒産の実態 ある経営危機相談 (いま、事業をやめたら…) 「この段階で会社をやめると、どうなりますか?」 質問はシンプルなものだった。 先ず、会社の収益状態をうかがう 業種は飲食業。 地方都市の駅に近いところで営業している。創業十年。 先期の売上げが3,000万円。粗利率(売上 […]
2020年3月6日 / 最終更新日 : 2021年3月15日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産処理と弁護士 倒産処理に弁護士は不可欠だ。 わたしは倒産処理のコンサルタントとして、20年間で850件ほどのものに対応をしてきた。 その間、依頼人の方が連れてきた弁護士や、若手老練を問わず弁護士からの売り込みも含めてたくさんの弁護士に […]
2020年2月17日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 内藤明亜 ②法人の破産(少額管財) 倒産(法人の破産)で裁判所に提出する経営(財務)資料 それは、 ① 二期分の決算書 ② 倒産時の貸借対照表 ③ 倒産時の債務一覧表 ④ 倒産時の財産一覧表 書類ではないが、 ⑤ 二年分の預金通帳 以上である。 ②、③、④は、申立て代理人(弁護士)が依頼人(倒産者)から提出し […]
2019年11月15日 / 最終更新日 : 2021年3月15日 内藤明亜 倒産の全貌 倒産処理の現実=倒産処理には費用がかかる〜放置逃亡せず再起するために 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 いよいよ資金が底をつき、倒産するしかない局面の経営者からのご質問が非常に多い【放置逃亡するとどうなるか】について、2回に分けて解説します。 (1)倒産処理の現実=倒産処理の […]
2019年10月10日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 内藤明亜 倒産の全貌 廃業処理はどのようにするのか?~会社の終わらせ方~ 経営危機コンサルタント・内藤明亜のブログです。 事業体(以下、法人化している会社でも、個人事業でも「会社」と記載)の 決算内容によって、廃業処理(会社の終わらせ方)の方法は大きく変わります。 債務超過かどうか、の見分け方 […]
2019年4月11日 / 最終更新日 : 2021年3月12日 内藤明亜 ①倒産の実態 倒産と破産 [倒産]と[破産]は、一般的にたいへん判り難いことのようだ。 何回説明してもご理解いただけないようようなので、改めて説明しておく。 [倒産]の意味は、債務を残して事業を停止すること。 すなわち、“事態”だ。 債務を残して […]